top of page
Search

スイスの冬

  • On
  • Jan 30
  • 5 min read

Updated: Mar 3

Grüezi mitenand!

みなさんおひさしぶりです。チューリッヒ大学は12月中旬から長期休みということで自分も気が抜けてしまい、休暇を満喫していました。

チューリッヒの冬は楽しいことが沢山あります。そこで今回は実際に僕が経験したチューリッヒの冬を紹介していきたいと思います!


天気

みなさんスイスの冬にはどんなイメージを持っていますか?

スイスの風景と言ったらアルプスの雪山を想像する人も多いでしょう。


私が住んでいるチューリッヒという都市部でも確かに雪は降るのですが、毎日降るというわけではありません。

また、ほとんどのヨーロッパの国々に共通することですが、曇りが多いです。

ree

左の写真は実際の天気予報なのですが、見てわかる通りほとんど曇りの日です。最低気温も-1~1°ぐらいが通常。


日本の冬の天候と比べると、、、

東京よりちょっと寒いかつ、曇りが多い感じです。

東北・北海道ほど寒くはないという印象です。


スイスは全体的に山々に囲まれた場所が多いので天気の移り変わりも早いと思います。

朝は曇りだったのに昼には快晴になったり、逆もしかりです。そのためほとんどの人が折り畳み傘を携帯してます。


こんな感じの微妙な天気が多いスイスですが、雪が降った際には美しい都市になります。

11月ごろから降り始めるのですが、体感では1か月に2~3回雪が降る印象です。

アルプスに近い街に行けば常時雪が積もってますし、頻繁に雪が降ります。


スイスに冬に旅行来る方、厚めのダウン、手袋、マフラー、いろいろな防寒着を持って行った方がいいです絶対に!

ree

左の写真はスイスの有名な観光名所

Oeschinenseeの冬の時の写真です。


夏の時は真ん中に大きい湖があるのですが、冬は湖が凍ってその上を歩くことができます。


季節によってそれぞれ違う美しい景色を見ることができます。


いつもは観光客でいっぱいなのですが、冬に来る方は少ないのか、あまり人を見かけませんでした。たしかにこんな寒い時期に雪山にハイキングする人はいないのか、、、とおもいつつそれなりに楽しめました。


スキー・スノーボード

スイスといえばウィンタースポーツのイメージが強いのではないでしょうか。

というのもアルプス山脈があり、多くのスキー場があるからです。ヨーロッパに住む人たちもこれを目当てにスイスにやってきます。

この季節になると街中や電車の中でもスキーの板を持っている人がちらほらいます。


多くのスイス人はスキー地区に別荘を持っていると友達から聞きました。(富裕層すぎる笑)

実際に僕も、幸いなことにスイス人の友達から誘ってもらいスキーをしました。


ree

自分はArosaという場所でスキーをしました。

朝から滑っており、最初は曇りだったのですが、夕方ごろになると日が出てきて左の写真のような美しい風景を見ることができました。


これぞスイス!って感じがしました!




一番驚いたことは、小さい子供でもスキーがすごく上手なことです。聞いてみると、小学校の時に遠足感覚でスキーを行い、教えられるそうです。うらやましい、、、


日本のスキー場と比べて、景色は圧倒的にきれいなものの、頂上に行けば行くほどコース整備が行われておらず、誤ってコース外に出てしまったら下手したら死ぬ可能性があります。そのため、ヘルメットは必須で気を付けて行うべきでしょう。


さて皆さん気になるのはスキーにかかるコストではないでしょうか?


まず1日リフト券の値段ですが、だいたい60~70CHFぐらいです。

この値段は時期や早めにとるかどうかで決まります。

自分は12月中旬ぐらいに行ったので、休暇前ということもあり60CHFで買えました。

もし行く予定があるのであれば、なるべく早く取った方がいいでしょう。


また、自分は板を持っていなかったのでそこら辺の道具はレンタルしました。

【スキー板・ヘルメット・靴】のセットでこれも60CHFぐらいでした。

スキーウェアをレンタルする場合はもっとかかると思います。

Arosaでスキーしたい方は下のURLから詳細を知ることができます。


これらのレンタル料金はArosaの近くのスポーツショップでレンタルしたので高かったです。もっと費用を抑えたい方は「Decathlon」という店で事前にレンタルすることをお勧めします。



クリスマスマーケット

ドイツ語圏の国と言ったらやっぱり冬の風物詩クリスマスマーケットです。

クリスマス近くなると街のいたるところでクリスマスマーケットが開催されています。


ドイツやオーストリアほど大規模ではないですがチューリッヒにも綺麗なマーケットが沢山あるので紹介したいともいます。

ree

この写真はStadelhofen駅の近くにあるWienachtsdorfというクリスマスマーケットです。チューリッヒの中ではここが最大級です。


真ん中には大きいクリスマスツリーがあり、その周りの店ではグリューワイン、スイス名物ラクレットチーズが売られています。


ここのクリスマスマーケットはチューリッヒ湖の近くで行われており、少し寒いですが、きれいな夜景を楽しむこともできます




ree

ここのクリスマスマーケットはチューリッヒ中央駅の中で開催されているものです。


写真だと小さくて見えにくいですが、このクリスマスツリーにはスイスの有名なチョコレート「リンツ」が装飾として飾られています。

一番上に飾られているのも超巨大サイズのリンツチョコレートです(もちろんサンプルですが。)





他にもたくさんありますが、街中のいたるところに屋台やイルミネーションがあり、街一体がクリスマスカラーに染まります。

スイス全体で見れば、チューリッヒより大規模なクリスマーケットを開催する都市もあり、代表例はベルンやバーゼルなどです。この2つはチューリッヒより中世の街並みが多いので、全体的におしゃれで規模も大きくなります。ぜひ興味があったら調べてみてください!


各クリスマスマーケット限定のマグカップもあったりするので、それをコレクションするのもいいかもしれません!



スイスの冬は楽しいことが沢山あります!

自分としては冬が過ぎる時間は一瞬だなと感じるほど楽しかったです。まだまだ冬ではありますが、、、

スイスに旅行される方は寒さが耐えれるのであれば、冬に行ってみるのもいいかもしれません、それほど楽しめる季節だと保証できます。


それではまた!

Uf Wiederluege‼

 
 
 

Comments


bottom of page